前ページTOPページ次ページ

夏まつり準備
2017/07/13

今年の大宮児童館『夏まつり』は児童クラブ3年生かの子ども達がメインになって準備を進めてくれています。

子ども達の担当は『まとあて』『カーリング』『暗やみでドキッ!』です。

大宮では、今まで子ども達が製作段階から手伝ったりする経験はなかったので、初めはどうやって準備をしたら良いのか分からなかったようですが、それぞれ担当職員と相談したり、実際にコーナーを作ってイメージを湧かせ、必要なものを準備して完成に近づいていっています。

当日は係も担当して盛り上げてくれることになっていますよ。

自分達の作り上げた『夏まつり』で、お客さんの子ども達が喜ぶ姿を見て、3年生の子ども達に達成感や満足感を味わってもらいたいと思っています。

3年生、頑張れ〜っ!!

幼児合同七夕会☆
2017/07/06

親子で作った笹飾りを飾って、カンガルークラブ・カンガルーム合同の七夕会を行いました。

今年のメインはバイオリン奏者西岡さんと大宮職員の西岡先生親子のバイオリンとピアノの生演奏でした。
七夕会ということで『たなばたさま』『星に願いを』と思わず手拍子の出るようなテンポの良い曲も聴かせていただきました。
親子って凄いですね!息もぴったり、本当に素敵な演奏でした☆

手品や『お星様釣りゲーム』も行いました。
児童クラブの子ども達が幼児さんが喜んでくれるように…と描いてくれた可愛い顔つきのお星様を釣竿で釣り、天の川トンネルをくぐって、天の川に織姫と彦星が会えますようにと、釣った星を貼って橋を完成させました。

ステキな素敵な橋が出来上がり、めでたく織姫と彦星も会うことができましたよ〜

みんなの願い事が今年はきっと届くでしょう♪

作ってみよう 『ビーズスワン』
2017/06/27

6月の作ってみようは『ビーズスワン』を作りました。
キラキラものは男女共に人気です。

見本を見た時は「なんか難しそう〜」と言っていた子ども達。ビーズの数を間違えないように集中して取り組み、完成した時には、達成感と出来上がったスワンの綺麗さにうっとりしていましたよ。

お迎えにみえたお母さんと「どこに飾ろうか〜」と楽しそうに話している姿は、何とも微笑ましかったです。

さぁ、みんな幸せを呼ぶキラキラスワンをどこに飾ったのかな〜♪

ベルクラブ
2017/06/23

今年からベルクラブが始まりました。
1、2年生の男女が10名集まり、毎月1回練習しています。
自分からやりたい!と志願した子ども達なので、やる気十分、楽譜を読む顔も真剣です!
早速、9月の『いきいきふれあいの会』に向けて、『フレールジャック』の曲を練習していますよ。
楽しみですね♪

ヘルマンハープを聴こう♪
2017/06/20

ヘルマンハープとは、ドイツのヘルマン氏が息子さんのために開発したハンドメイドの弦楽器だそうです。

ヘルマンハープ奏者の『スイートポテト』さんが幼児親子さんにヘルマンハープの素敵な演奏を聴かせてくださいました。
ヘルマンハープの音色を初めて聴く方がほとんどで、繊細な音が奏でる素敵な演奏にうっとり。
また演奏だけでなく、手話に歌に手遊び、ふれあい遊びまでしてくださり、心地よい演奏を聴きながら親子で楽しむことができました。

今度はぜひ小学生にも聴かせていただきたいです♪

☆不思議発見☆
2017/06/15

6月の不思議発見は子ども達に大人気のスライム作りを
しました。

前回のロケット飛ばしの時に参加しそびれた子ども達も参加し、今回は大人数で楽しみました。

まずは館庭でスライム作り。洗濯のりと水を混ぜ合わせたものに、さらに魔法の水を加え、よーくかき混ぜます。
「うわぁ〜かたまってきたぞ!」「丸くなった〜」「気持ちいい〜」と大興奮の子ども達。
やはりスライムの感触はたまりませんね。

スライムが出来上がったら、今度は図書室でビニール袋に水性ペンで絵を描き、その絵の上にスライムを乗せ、写し絵をしました。
面白いくらい、描いた絵が綺麗にスライムに写り、またまた大興奮の子ども達。
何度も写し絵を楽しみ、色が混ぜ合わさって綺麗な色になると、またまた大興奮!!

興奮尽くしのスライム写し絵でした♪

幼児工作
2017/06/12〜14

今回の幼児工作は『海の生き物帽子』を作りました。

亀・エビ・サメ・カクレクマノミ・ハコフグの5種類の中から1つ選び、お母さんに作ってもらい、子ども達は嬉しそうにかぶっていましたよ。子ども達がかぶるとまたまた可愛さ倍増です。

製作中にはお母さん同士で子育ての情報交換などもしてみえ、楽しそうでした♪

父の日プレゼント作り
2017/06/06〜16

今年の父の日プレゼント作りは、『メッセージ*おみくじ』を作りました。

遊び心たっぷりなプレゼントのためか、参加者がいつになく多く、子ども達も作りながら「次は何が出ると思う?」なんて楽しんでいましたよ♪

外箱にはお父さんへの想いを込めたメッセージやイラスト、飾り付けをし、中には“大吉・中吉・吉”の紙にそれぞれ願い事??!とも思えるような可愛らしいメッセージを加え、一生懸命作る姿にお父さんへの愛情をたっぷり感じました。

いきいき体操
2017/06/02

毎月第1金曜日に、高齢者の方と一緒に体操をしたり、フォークダンスをしたりしてふれ合いを楽しむいきいき体操。
新しいメンバーの方も増え、また1年生も加わり張りきっています。

まず最初は、豊明市の『ひまわり体操』で身体をしっかり動かします。身体のあらゆる所をぐっと伸ばすので、とっても気持ちが良いです!
そしてその次は、サザエさんの曲に合わせてフォークダンスです。
フォークダンスは手を繋いだりするため恥ずかしがる子もいますが、テンポ良くどんどん交代していくので恥ずかしいなんて言ってられません。
ちゃんと最後まで踊りきる子ども達です。

高齢者の方々の温かいまなざしに見守られながら、みんなで一緒にいきいき頑張っていますよ♪

大型紙芝居『こんぺいとう』
2017/06/01

昨年『こんぺいとう』さんに来ていただいた時に見せていただいた『かん かん かん』のお話。
お話の楽しさに子どもだけでなく、大人の私も魅了され『かん かん かん』の絵本を購入し図書室へ。

やはり絵本の楽しさはみんな共通で、幼児さんにも『かん かん かん』は大人気!
いつも誰かがお母さんに読んでもらっていますよ♪
その姿がなんとも微笑ましくて、もっともっと親子で『かん かん かん』を楽しんでもらいたいと思い、今年も『こんぺいとう』さんにお願いして来ていただきました!
もちろん『かん かん かん』だけは絶対お願いします!とリクエストして。

『たまごのあかちゃん』『わたしのワンピース』と子ども達に人気のお話が手作りの大型紙芝居になり、また素敵な効果音つきで、みんなお話に魅了されていましたよ。
そして、いよいよ最後はお待ちかねの『かん かん かん』!
「か〜ん、か〜ん、か〜ん!」とお話が始まるとみんな目が釘付け!
紙芝居と言うより動きがあり劇風な作りなので、次はどんな風?という感じでワクワクし、笑顔も飛び出し、楽しくて声をあげている子もいました♪

終わった後、また図書室で『かん かん かん』の絵本を楽しんでいた幼児親子さん♪
来年も是非見せていただきたいです。



前ページTOPページ次ページ







- Topics Board -