おこしもの作り〜小学生〜
2020/02/15
古くから尾張地方に伝わる桃の節句にお雛様にお供えするお菓子の「おこしもの」を、小学生親子さんで作りました。
毎回参加してくださるベテランのお母さん方が率先して手伝ってくださったことや、2年生はつい先日小学校でも経験していた為か、みんなとっても手際が良く、あっという間に出来上がりました。
出来立てのおこしものはとっても柔らかくて美味しく、昼食の後でしたが、みんなたくさん食べて大満足のようでした☆
食べ終わった後は、恒例の『うれしいひなまつり』をみんなで元気よく歌いました♪
お腹が大満足だったからか、みんな自然に良い声が出ていましたよ。
不思議発見 『遠心力の不思議』
2020/02/20
今年度最後の不思議発見は『遠心力の不思議』を体験しました。
まずは館庭でペットボトルに入れた水を普通に流しだす方法と、遠心力を利用してくるくる回しながら流しだす方法のどちらが早く水を出せるか実験してみました。
かなりの差に子ども達も驚いていました。
また室内では、遠心力を利用した手作りおもちゃを作りました。
穴が開いているのにも関わらず、遠心力でスーパーボールが落ちずに回る実験だったのですが、これがなかなか難しく、みんな必死になって回し、回せると大喜びでした!!
その様子を見ていた1年生の子ども達。
2年生になったら参加できることをとても楽しみにしているようです♪
おやこフラ〜1年間お疲れ様でした〜
2020/02/10
今年度最後のおやこフラ。今年度だけでなく、大宮児童館最後のおやこフラとなりました。
初年度から参加されて3年目になる方、1年目の方、噂を聞いて途中から参加された方、色々な方がみえますが、皆さんとても積極的に参加され何曲も踊れるようになり、最後は先生からいただいた髪飾りをつけて『フラガール〜虹を〜』を発表しました。
とても素敵な曲と踊りで、楽しそうにキラキラの笑顔で踊るお母さんたちの姿を見ていたら、最後ということもあってか涙が溢れてきました。
お母さん達眩しいくらい素敵でした!!
ボランティアで3年間教えてくださった岩田先生には本当に感謝です☆
3年間お母さんたちに素敵な時間をありがとうございました。
作ってみよう 『ミニクッション』
2020/01/23
布に色々な柄のペーパーナプキンをデコパージュ液で貼り付け、綿を入れてミニクッションを作りました。
皆、どの柄をどんな位置に貼り付けようか色々構成しながら楽しんでいました♪
天候が良くなかったので、なかなかデコパージュ液が乾かず、「本当に透明になるの?」と心配顔の子もいましたが、自分だけのオリジナルクッションが素敵に出来上がりみんな大満足でした!!
不思議発見 『空気砲』
2020/01/20
でんじろう先生でお馴染みの空気砲を大宮でもやってみました!
日にちの変更があったにも関わらず心待ちにしていてくれた子ども達。
みんな真剣な表情で箱の空気が漏れないように空気砲を作り上げていました。
線香の煙で空気の渦が見えると、「わぁ〜!!」と歓声が上がり、必死になって手で触ろうとしていました。笑
箱を両手で叩くと、「ボンッ!」と勢いよく空気が飛び出し、その風の威力を肌で感じたり、ティッシュやタフロープを飛ばしたりして楽しみました♪
お抹茶会
2020/01/18
大宮のお抹茶会は小学生に限定せず、色々な方に児童館の行事を知ってもらい、親子でのふれあいも楽しんでもらえたらと思い、どなたでも参加できるようにしています。
今年は幼児親子さん小学生親子さんの参加が多く嬉しい限りでした♪
今年はお琴の先生の都合がつかず、残念ながらお琴の生演奏はありませんでしたが、大宮学区でお茶の先生をしてみえる先生がボランティアで本格的なお点前をしてくださり、その先生の娘さんが参加者の皆さんに丁寧にお作法を教えてくださいました。
毎年楽しみに参加してくれている親子さん、今年初参加の小学生、初めて来館の親子さんなど色々な方が参加して下さって、静寂した雰囲気の中、少し緊張気味に菓子箸で茶菓子を懐紙に取り置いたり、親子でお作法を確認し合ったり、お点前を眺めたりして、お抹茶会の雰囲気を味わっていました。
子ども達に作法を教えてくださった娘さんが、一番上座に座った子ども達に「ここに座った人は正客と言って皆さんの代表のお客さんなんですよ」と声を掛けてくださると、決まってみんな身を引き締めながら嬉しそうにしていたそうです。
知れば知るほど深いお作法。
友だちや家族の方と楽しみながら学び、古くから伝わる伝統を若い人達にも継承していってもらいたいと思いました。
大掃除
2019/12/27
年末は一年たくさん遊んだ児童館を児童クラブの子ども達が積極的に掃除をして綺麗にしてくれました。
おもちゃの棚の整理整頓、窓拭き、床拭きなど、どの子も嫌がらず積極的に掃除してくれる姿に感動しました!!
みんなのお陰で気持ち良く新しい年を迎えることができます。
本当にありがとう!!
来年も元気に児童館に来て、いっぱいいっぱい遊ぼうね!!
正月飾り作り(干支飾り)
2019/12/24・25
いきいき体操に参加しているいきいきさんから、自分の習い事の先生から教えていただいた干支飾りが可愛いから小学生に作らせてあげたらどうかしら…とお声掛けいただき、そのアイデアを元に副館長が豪華な干支飾りを準備してくれたので、今年の年末は干支飾り作りを行いました。
男の子のねずみには袴を、女の子のねずみには綺麗な着物を着せて、豪華な干支飾りが完成しました!!
CCネットさんが取材に来て下さっていたので、各自作った干支飾りを嬉しそうに見せながら、3年生女子はコメントに夢中でした♪
可愛いくて豪華な干支飾りを飾って、良い年を迎えてね!
小学生クリスマス会
2019/12/23
大宮のクリスマス会はゲームをチームになって楽しむゲーム大会です!!
今年も8チーム(各チーム11名程)で、3つのゲームで戦いました。
職員が変装し、間違いを見つける『人間まちがい探し』、クリスマスにちなんだ言葉を並べでビンゴをする『クリスマスビンゴ』、ラグビー人気に便乗した『みんなでトライ!』を行いました。
人数が多いとどうしても蚊帳の外になってしまう子ができてしまうのですが、チームリーダーが上手くチームの子に声を掛けまとめてくれたり、自分から参加しようという気持ちが持てるよう「話し合いに参加できていなかった子はグループが優勝した時に同じチームと認めることができなくなってしまいます」とあらかじめ話しておいたので、どの子も積極的に話し合いに加わっていました!
どのチームもワンチーム精神で頑張り、大差はなかったのですが、男子が1人だけのほとんど女子だったシルバー(銀色)チームが見事優勝をつかみ取りました!!
最後は恒例のくじ引きプレゼント大会!!
ワクワクしながはくじを引き、中身の違うプレゼントに一喜一憂しながらも満足そうに帰っていきました。
ベルクラブ発表会
2019/12/17
児童クラブだけでなく一般の子も参加している人気のベルクラブ。
担当職員が色々な曲に取り組んでくれるので、子ども達も毎回パートの取り合いになるくらいやる気満々です!
『いきいきふれあいの会』『クリスマス会』『なかよし会』では、練習の成果を発表してくれていたのですが、月に1回だけの練習のみで、発表の直前には練習はできずいきなり大勢の前で演奏しなくてはいけないということで、緊張からかなかなか思うような演奏ができない姿がありました。
自信を持って練習の成果を披露できる場を作ってあげたいと思い、今年度は家族や友だち、ベルに興味のある子に見てもらえるよう『ベルクラブ発表会』を開催しました。
忙しい中、多くの保護者や祖父母の方々が見に来てくださいました。
直前練習もできたため、不安な気持ちよりも見に来てもらえて嬉しい!頑張らなくては!!という気持ちの方が強かったようで、程よい緊張はありながらもみんなとても良い表情でした。
演奏もとても素敵でした!!
家族の方々に褒めてもらうことが自信になり、また頑張ろうという意欲に繋がってくれると嬉しいですね♪
New
Edit
-
Topics Board
-