幼児合同クリスマス会
2019/12/12
今年も毎年大好評の西部児童館母親クラブ『コッコマミー』さんの人形劇から始まりました!!
カンガルークラブの2歳児さんくらいになるとお話の内容も少しずつ分かり始め、真剣に見たり、時には怖がる姿まで…
コッコマミーさんの人形劇はお話の内容も面白いのですが、なんといっても手作りのお人形さん達がとっても可愛くて、子ども達もくぎ付けでした。
人形劇の後は、これまた毎年恒例の副館長によるなんちゃって手品に、ふれ合い遊びの『バスに乗って』のクリスマスバージョン『そりに乗って』を親子で楽しみ、ゲームについては今年はノンタンの大型パズルを作る『パズルを完成させよう!』を行いました。
大型パズルのピースを持ってそりに乗り、パズルの台に到着したら、同じマークのついている場所にピースを貼り付けるのですが、子ども達はちゃんと同じマークを探し当て背伸びをしたり、お母さんに抱っこしてもらったりして一生懸命貼り付け完成させてくれました。
最後にはサンタさんとトナカイさん登場!!
かなり見覚えのあるサンタさんだったからか、安心してプレゼントをもらったり、写真を撮ったり、ありがとうの気持ちを込めてダンスのプレゼントをお返ししたりしました。
子ども達、お母さん達の笑顔が見れて、とても嬉しかったクリスマス会でした!!
クリスマスの雰囲気を楽しんでもらえたかな♪
作ってみよう 『クルクルレインボー』
2019/11/28
竹ひごを手のひらで回して色や形が変化する面白さを味わう『クルクルレインボー』を作りました。
オーロラテープをらせん状に貼り合わせる所が、上下左右のバランスなどもありとても難しく、更に子ども達は色のバランスなども考え慎重に貼り付けていたので、想像以上に時間がかかりました。
しかし、大変だったからこそ完成した時は達成感もいっぱいで、それに加えて回すととっても綺麗なので、子ども達はとても嬉しそうでした!!
「しゃぼん玉〜」「ひょうたん〜」「タケコプタ〜」などいろいろな形を作って、友だちといつまでも楽しんでいました。
良かったね♪
不思議発見 『ガリガリとんぼ』
2019/11/16
プラバンのプロペラが振動で回るガリガリとんぼ。
まずはプロペラに模様を描き、1枚回しにチャレンジ!!
角材の凸凹した部分をもう1本の角材でこすって振動を与え回すのですが、振動を与える位置、持つ位置、力の入れ具合などで上手く回ったり、回らなかったりするので、みんな必死になってガリガリこすっていました。
なかなか回らない子には、回るようになった子がコツを教えてくれたり、1枚回せるようになった子は、2枚回しにもチャレンジしたりして楽しみました♪
コツをつかみ回せるようになると嬉しくて、何度も何度も挑戦していました。
チャレンジ 『ブーメランを作って飛ばそう』
2019/11/11・12
牛乳パックを使ってブーメランを作り、飛ばすことにチャレンジしました。
1日目は普通サイズ、2日目は太いタイプを作り、どちらが良く飛ぶか、またうまく自分の元に戻ってくるのか試してみました。
投げ方にもコツがいるので、良く飛び自分の元に戻って来る投げ方を一生懸命習得しようと真剣に話を聞く姿も…
上手く自分の元まで戻って来ると、とても気持ち良さそうでした!!
飛び比べでは、「太いほうが良く飛ぶよ〜」と言う子が多く、太いタイプのブーメランに軍配が上がっていました♪
リース作り
2019/11/11
毎年11月の振替休業日に、小学生の子ども達にドライフラワーを使った製作を提供してくださるボランティアの先生が、今年はペーパーナフキンを使ったリース作りを教えてくださいました。
ペーパーナフキンは薄いので、優しく扱わないと破れてしまうため、1枚1枚慎重にめくっていました。
そのためなかなか根気のいる作業で、1年生には「先生が少しお手伝いしましょうか?」と声をかけたのですが、「自分でやれる!!」と最後まで自分で頑張る子が多かったです。
全部柄の違う子、2種類で交互に配置する子、全部同じ柄で統一する子、それぞれ個性が出て素敵なリースが完成しました!!
さあ、どこに飾るのかな〜
幼児工作 『ハンペルマン』
2019/11/5・6
可愛い動物が描かれた厚紙をたくさんいただいたので、それを利用して、ひもを下に引っ張ると手足がバタバタ動く『ハンペルマン人形』を作りました。
お母さんが洋服を貼り付け、子ども達が洋服にクレパスで模様を描いたりシールを貼り付けたりしました。
「生まれて初めてクレパスを使ってお絵描きさせます〜」というお子さんもみえました。
出来上がりがかなり大きな人形だったため、子どもよりもお母さん方が「手と足が動くよ〜!!」と言って、ひもを引っ張り手足をバタつかせる姿を見せてあげていましたよ。
バタバタ動く姿がなんとも可愛く癒されました♪
ハロウィンで遊ぼう
2019/10/31
今年のハロウィンで遊ぼうは、CCネットも取材に来てくださって、多くの子が参加してくれました。
今年は「ドラキュラ」「オオカミ男」「フランケン」の3チームに分かれ、チーム対抗で『くもの巣からの脱出』『背中でGO!』『キャンディーでトライ!』の3つのゲームを楽しみました♪
1番人気は、背中でお化け風船を挟んで、壁に貼ってある各チームのキャラクターにちなんだものを貼り付けてくる(ドラキュラ→コウモリ、オオカミ男→月、フランケン→ボルト)『背中でGO!』でしたよ!
1チーム20名ずつでのゲームだったため、狭い環境でのゲームとなってしまいましたが、3年生のリーダーが上手にリードしてくれて、みんなで力を合わせて頑張ることができていました。
勝った「ドラキュラチーム」から順番にハロウィンピ二ャータ(日本でのくす玉のようなもの)を割り、悪いものを追い払い縁起担ぎをしました。
みんな大興奮でした!!
まるちゃんのゆかいな手品
2019/10/25
2年ぶりにまるちゃんが大宮児童館にやって来て手品を見せてくれました。
手品というと何とか種明かしを突き止めようと必死になる小学生!!
「あっ!それわかったぁ〜!!」と言いながらも真剣に見入っていましたよ。
まるちゃんの巧みな話術にはまって手品を楽しみ、時にはお手伝いもして、そして手品セットまでいただいて手品の種明かしを教えてもらい、大満足のまるちゃんのゆかいな手品でした!!
最後はまるちゃんと握手をして、まるちゃんの手品ハンドパワーをいただいていました♪
作ってみよう 『モールわんちゃん』
2019/10/24
ひょうたんモールを使って、わんちゃんを2匹作りました。
同じ作り方で教えたのですが、曲げ方や角度が微妙に違うだけで、全く違うわんちゃんが完成して面白かったです。
3年生は特に時間をかけこだわったわんちゃんを作り、「この二人はなかよしだからチュウしてるの♪」「友だち同士で散歩してるところ…」など、イメージしながら楽しく作っていましたよ♪
愛着の持てる可愛いわんちゃんが完成し、みな満足そうでした。
カンガルークラブ 『恐竜運動会』 パート2
2019/10/24
最後は『恐竜でGO!』の障害物競争をしました。
マットでおいもゴロゴロしたり、恐竜の卵カードをめくって同じ色の恐竜のお面をかぶったり、火山に見立てたお山からジャンプしたり、風船の恐竜卵を落とさないように運んだり、お母さん方が上手にリードしながら子ども達も一生懸命チャレンジしてくれました。
最後は火山のゴールの前で「ハイ、チーズ!!」
カンガルークラブのみんなよく頑張りました!!
New
Edit
-
Topics Board
-