不思議発見 『視覚の不思議』
2018/03/15
今月の不思議発見は『視覚の不思議』を体験しました。
まず初めはイラストを見ながら、同じ大きさなのに大小に見えたり、まっすぐなのにゆがんで見えたりなどの視覚の不思議を体験。
この段階では、まだ「見えるような…」というくらいの感じ方でした。
見る体験の次は、自分で錯視を経験する為に製作活動を行いました。
片目を隠して見てみると、へこんだものが膨らんで見えたり、不思議なメガネをかけると左右にしか動いていない振り子が回って見えたり…
子ども達は「見えた!!」「見えない!!」と叫びながら、視覚の不思議を楽しんでいました。
【番外編】3年生へのプレゼント作り
2018/03/14
3年生へのありがとうの気持ちを込めて、フォトフレームを作りました。
ほとんど3年生は一緒にいるので、見つからずに作ることが難しく、土台だけはこちらで作っておきました。
先日ネームプレートを作った時に、子ども達が喜んで使っていたタイルを使って、名前やメッセージを貼り付け、その周りを型抜きなどで飾りつけ☆
「星をつけるとラッキーになるから」「恐竜の本見てたから恐竜好きかも…」なんて、3年生のことを思いながら、みんな本当に一生懸命作ってくれていました。
あくまでも当日渡すまでは3年生に知られないようにということで、ゆっくり作っている暇はなく、早く完成した子達が見張り役となって、「おーい!早くしろ!3年生が帰ってきたぞ!!」と声をかけると、みんなで慌てて片付けだし、ちりひとつないくらい跡形もなくきれいに片付ける姿には本当に感心しました。
頑張った甲斐あって、当日渡すまでは少しも気付かれず、3年生をびっくりさせることができました!
なので、3年生の感動も大きかったです。
良かったね♪
3年生ありがとう会
2018/03/14
もうすぐ児童クラブを卒業する3年生に、今までありがとうの気持ちを込めて『3年生ありがとう会』を行いました。
3年生の帰りが遅い火曜・水曜に1、2年生はこっそりプレゼントを作ったり練習しました。
子ども達にプレゼントを渡す時のありがとうの言葉を何にしようか問いかけると、小学校の『6年生を送る会』で練習していた為か、「3年生のお兄さんお姉さん、今まで遊んでくれてありがとうございました〜」とスラスラ。お兄さん、お姉さんなんて一度も呼んだことなかったので、なんだかクスッと笑ってしまいましたが、子ども達がスムーズに言える言葉ということで、そのままでいくことに。
大宮では今年初めての試みだったので、3年生は心構えがなく、いきなり音楽と共に拍手で遊戯室に入場させられ、戸惑いと恥ずかしさでいっぱいのようでした。
しかし、ドッジボール対決が始まると、いつもの元気な表情に。
1年生対3年生、2年生対3年生、そして最後に職員対3年生の対決をしました。
1、2年生にはある程度は手加減もしていたので、最後の職員対決は本領発揮で大盛り上がりしました!!
そして、最後はプレゼント贈呈!!
3年生に見つからないように、みんなでこっそり準備していたので、3年生は渡されるとびっくりしていましたが、1、2年生の気持ちのこもったプレゼントとメッセージにとても嬉しそうでしたよ。
「4年生になっても遊びに来てください!!」と元気よく言葉をかけて、終了となりました。
チャレンジ 『大型ストラックアウト』
2018/03/12
今年もやってきました!
年度末のチャレンジ『大型ストラックアウト』
1日目は抜いた枚数を、2日目は抜いた数字の合計点数を競って、チーム戦で戦いました。
チームは1年生から3年生までの混合チームだったので、3年生がリードして進めてくれる姿に頼もしさを感じました。
12球中4球のみ、前の赤ラインから投げられるのですが、誰が赤ラインから投げるかを決めるのも作戦の1つで、確実に狙える子が前から投げたり、後ろのラインからでは当てられない子を前にしたりと、チームごとにしっかり作戦を練り、それが勝利へとつながったようです。
カンガルークラブ〜修了式〜
2018/03/08
今年度最後のカンガルークラブはハミングバードさんをお迎えして『オカリナコンサート』を。
子ども達が喜んでくれるようにと、子ども達にも馴染み深い、ディズニーの曲やとなりのトトロの『さんぽ』、『崖の上のポニョ』、それにみんなが大好きな『アンパンマンマーチ』も演奏してくださいました。
また、エプロンシアター『三匹のヤギのがらがらどん』も初披露してくださり、子ども達も真剣な表情で見入っていました。
素敵なオカリナの曲付きでのがらがらどんの登場は、より一層リアル感が増し、怖がってお母さんの後ろに隠れたりする子までいたくらいです。
手遊びも織り交ぜてくださって、お楽しみいっぱいのオカリナコンサートでした。
修了式最後は、1人ずつ名前を呼んで修了証書と家で描いてきてもらったプラ板のネームキーホルダーをプレゼントしました。
1人でプレゼントを受け取りに来てくれる姿に、成長と、保育園・幼稚園に1人でいくぞ!という子ども達なりの心構えみたいなものを感じました。
1年間通ってくれてありがとう!
また、遊びに来て大きくなった姿を見せてね!
お母さん方も最後まで色々とご協力ありがとうございました。
作ってみよう 『デコパージュ』
2018/03/01
今月の作ってみようは、石鹸に好きなペーパーナプキンの柄を貼り付けてのデコパージュを楽しみました。
貼り付け場所を決めたら、その上からデコパージュ液を筆を使って塗り、ドライヤーで乾かしました。
同じような柄だけど貼り付け方は様々で、みんなそれぞれ個性が出ていましたよ。
担当職員が割り箸を使って、ひとりひとりにイーゼルをプレゼント。
イーゼルに飾るとまたまた豪華になりました。
まるちゃんのゆかいなマジックショー☆〜小学生編〜
2018/03/06
小学生にもマジックショーを見せてくださいました!
幼児親子さん同様、子ども達はすぐにまるちゃんワールドに引き込まれていました。
テンポ良く次々に飛び出すマジックに、目を輝かせながら身を乗り出して見入っていた子ども達。
またどの子もまるちゃんのマジックのお手伝いがしたくて、まるちゃんが「誰か〜」なんて言おうものが、もの凄い勢いで手を挙げてアピールしていました!
最後には、子ども達ひとり一人に手品道具のプレゼントまでいただき、その中から子ども達にでも
できるマジックを伝授してくださいました。
みんな真剣に学んでいましたよ。
ちびまるちゃん誕生かな?
まるちゃんのゆかいなマジックショー☆〜幼児親子編〜
2018/03/05
幼児さんに理解できるマジックってどんなものなんだろう?!
興味津々で始まった『まるちゃんのマジックショー!!』
「大きくなったなぁ〜」と、初めて会う子ども達に、人懐っこい笑顔で優しく声をかけてくれたまるちゃん。
何とも親しみのあるその声かけに、人見知り気味の子ども達が自然に寄って行ってしまうというビックリする現象が!!
もう、ここからまるちゃんマジックが始まっていたのでしょうか…
まるちゃんワールド全開で、風船マジック、たまごが宙に浮くマジック、トランプマジック、何も入っていない
紙袋からどんどん出てくるマジックなどなど、色々なマジックを見せてくれました!
まだまだ、長い時間集中することが難しい年齢の子ども達が、ずっと集中して見ていたり、
お母さん方も目を丸くしながら見入ったり笑いも飛び出したりと、いつのまにか、
親子共にまるちゃんのゆかいなマジックショーに夢中になっていましたよ。
おやこフラ〜発表!〜
2018/02/28
今年度、最後のおやこフラは2グループに分かれて発表を行いました。
先生が皆さんに髪に飾るお花を手作りしてプレゼントしてくださったので、その髪飾りをつけて、
レイもつけて、今まで習った『ハナレイムーン』と『フラガール〜虹を〜』を踊りました。
皆の前での発表には戸惑った方も多かったと思いますが、曲が流れると自然に身体が動きだし、
動きが揃うととっても素敵でした!!
お母さん方がとてもキラキラしていました☆
昨年の5月から始まり、月1ペースで8回の開催でしたが、先生の教え方が上手なのと、
お母さん方の覚えようとする姿勢や物覚えの早さで、あっという間に2曲も踊れるようになりました。
「毎回、おやこフラが楽しみで楽しみで♪」と踊れるようになっていく嬉しさを噛みしめて話してくださった
お母さんの笑顔を見た時に、おやこフラが、育児や家事に追われているお母さん方のささやかな楽しみになり、
少しでも子育てを楽しむ活力になってくれたら良いなと思いました。
来年度も引き続きおやこフラを開催しますので、ぜひ興味のある方は参加してみてくださいね。
アイシンものづくり講座 『アイシンベーゴマ作り』Part2
2018/02/24
出来上がったマイごまを使って、さあ!勝負!!
友達と!家族と!最後はみんなで!「スリー、ツー、ワン、Go!シュート!!」
初めは力の加減が分からず、勢い余ってコマ用土俵から飛び出してしまったりもしましたが、アイシンのスタッフの方に回し方を教えていただいたり、なんども何度も練習して、上手に回せるようになりました。
上手に回せていた子にアドバイスをもらおうと、「どうやったらそんな風に回せるの?」と聞いたら、「ギアをうまく使えば良いんだよ!」と、専門用語が…
アイシンさんのお陰です!
「うわぁ〜!俺のバーストしたぁ〜!!」「やりぃ〜!!」と大興奮で、ずっとずっとバトルを楽しんでいた子ども達。
「先生、次はいつアイシンベーゴマやる?」と、次回を楽しみに待つ子までいるほど、楽しかったアイシンベーゴマ作りでした。
アイシンのスタッフの皆様、子ども達に楽しいものづくり講座をありがとうございました!!
New
Edit
-
Topics Board
-