幼児合同七夕会
2018/07/05
七夕の日を前に、クラブとルームの合同の七夕会を開催しました。
まずは、親子でのふれあい遊びからスタート!
毎月ルームで親子でのふれあいを楽しんでいるわらべうたをヒントに、『たなばたさま』の曲に合わせて、ふれあい遊びを作ってみました。
やはり大好きなお母さんとのふれ合いはどの子もとても嬉しそうで、みんなニコニコ良い表情でした♪
『うちゅうせんにのって』では、たかいたかいもしてもらい、とっても喜んでいました♪
『おりひめひこぼし逢えますかゲーム』では、前日のリハーサルではうちわで絶好調に進んでいたひこぼしさんが、当日の大雨の湿気でへなへなと曲がってしまい進みが悪くなってしまうというハプニングもありました。
しかし、みなさん諦めずに頑張ってくださったので、最後はめでたくおりひめとひこぼしは逢う事ができました。
副館長のハンドベル演奏は『たなばたさま』だけでなく、アンパンマンの『勇気りんりん』まで独りで弾きこなすというすご技で拍手喝采でした。
副館長は、毎年恒例のなんちゃって手品も披露してくれて、なんでもできる大宮の強い見方です!
ずっとずっと元気でいてほしいです!!
なんだか雲行きの怪しい七夕になってしまいそうですが、大宮の七夕会ではおりひめとひこぼしが逢えたということで、みんなのお願い事も届いてくれると良いです・・・☆
夏まつり会議
2018/06/29
今年は、早くから『夏祭り会議』と題して、児童クラブの3、4年生の子ども達が夏祭り準備に取りかかってくれました。
昨年から3年生が各コーナーの準備や当日の係りを担当してくれていたのですが、その姿を見ていた子ども達はとても楽しみにしてくれていたようで、会議でも積極的に意見を発表してくれて、幼児親子さんから高学年の子までみんなが楽しんでくれるようにと、『わなげ』『ボーリング』『暗やみでドキッ!』を企画してくれることになりました。
準備も積極的に行ってくれて、児童クラブ欠席の日でも一般で参加しに来てくれた姿には頼もしさを感じました。
だからこそ、絶対に成功させ、頑張った3、4年生にはやり遂げた達成感も味わってもらいたいと思います。
3、4年生頑張れ!!
作ってみよう 『ハートフレグランス』
2018/06/21
今月は良い香りのする『ハートフレグランス』を作りました。
2つの切り込みが入った布を編み込んでハート型にするのですが、編む順番を間違えるとほどくのが大変!
だから、間違えないように集中して取り組みました。
1つ作ると編み方を覚え、2つ目はスイスイ編め、まだまだ編みたくて見本用の紙で編む子まで…
出来上がったら、ハート型の入れ物の中に石鹸を入れて完成!!
良い香りのするハート型のフレグランス、さぁどこに飾ろうかな♪
幼児お話の会
2018/06/20
毎月1回、読み聞かせボランティア『おはなしポン』さんによる『幼児お話の会』を行っております。
季節に合ったお話や、子ども達が興味を持ちそうな内容の絵本を上手にセレクトしてくださり、手遊び、ふれ合い遊び、季節の歌等も織り交ぜながら、楽しく会を進めて下さっています。
第3水曜日11時から行っておりますので、ぜひご参加下さい。
不思議発見 『のびの〜びスライム作り』
2018/06/14
今月の不思議発見は子ども達の大好きなスライム作りを行いました。
昨年はスライムに絵を描き、今年はかなり伸びる『のびの〜びスライム』を作りましたよ!
カップにそれぞれの材料を入れ、割り箸で混ぜます。
「よく混ぜないと固まらないよ」と声を掛けると、みんな早くスライムが触りたくて、必死になって混ぜ合わせていました。
固まったら手にとって、今度は手のひらでこねこねこね。
その感触がなんとも気持ちよく、なんだかうっとりしながらこねていましたよ。
白いスライムなので、某メーカー○文の白いはんぺんのような感じでした。
子ども達ひとり一人が材料を計って混ぜ合わせたので、少しの量の加減でも伸び方に違いが。
「わたしの伸びない〜!!」「先生、ぼくのこんなに伸びるよ〜!!」と言いながら、引っ張り具合も調節しながら、のびの〜びスライムを楽しんでいました♪
ヘルマンハープを聴こう♪
2018/06/13
今年もヘルマンハープ奏者の『スイートポテト』さんに来ていただき、素敵な演奏を聴かせていただきました。
心安らぐ優しい演奏で、とても気持ちが和らぎました。
元保育士さんということで、手遊び、ふれ合い遊び、パネルシアターまで見せていただき、親子でのふれ合いを楽しみながらの演奏会となりました。
幼児工作 『アンパンマンたま落とし』
2018/06/13
11日・12日の幼児工作は、ペットボトルを使った『アンパンマンたま落とし』を作りました。
お母さん方が土台を作り、子ども達はペットボトルの口から一粒ずつ玉をつまんで入れたり、まわりにシールを貼ったりしました。
アンパンマンのほっぺ、バイキンマンの鼻に穴が開いていて、その穴から玉を落として遊ぶおもちゃなのですが、月齢の高い子達はバランスをとりながら玉を落とすことを楽しみ、月齢の低い子たちは振って音を鳴らすことを楽しんでいましたよ。
親子でゆったり関わりながら手作りおもちゃを作る経験を楽しんでもらいました♪ 次回も乞うご期待!!
父の日プレゼント作り 『スマート☆スタンド』
2018/06/13
今年の父の日プレゼントは、携帯を置く『スマート☆スタンド』を作りました。
色々な色の台紙を用意したので、お父さんの好きな色をチョイスし、楽しそうに作っていました。
メッセージカードには特に力をいれ、お仕事を頑張ってくれていることや遊びに連れてってくれてることへの
感謝の気持ち以外にも、「べんきょうのおしえかたがじょうずでありがとう!」
「ときどきごはんをつくってくれておいしいよ」等々、今時のお父さんへ向けてのメッセージにも
ほっこりさせてもらいました。
作ってみよう 『かめキーホルダー』
2018/05/29
今月の『作ってみよう』は幸運を招く『かめのキーホルダー』を作りました。
まずは半円の甲羅にフエルトの手・足・しっぽを付け、顔のボンボンにはきょろきょろ動く目玉をつけました。
目を付ける位置でかなり表情が変わるので、それぞれのオリジナルかめが出来上がりました。
なぜかどのかめも、作り手の子ども達の顔に良く似ていましたよ♪
にこにこサロン
2018/05/25
今年度から新しく始まった『にこにこサロン』。
子育てしている中での疑問や悩みを気軽に相談し合ったり、時には家庭での愚痴等も吐き出して、お母さん達に楽しく子育てしてもらいたいと思い始めました。
初回は8組の親子さんが参加してくださって、自己紹介をした後、気になっていることについて話し合ってくださいました。
内容についてはヒミツですが、皆さん同じ年頃のお子さんを持つ母親として同じようなことを悩み、また色々な方法でそのことに向き合ってみえることを知り、とても共感を持ちました。
お悩み疑問のある方、また色々なお母さんとお話したい方、愚痴を聞いてほしい方等々、気軽にご参加下さい。
9月、2月にはお母さん方のお悩みをもとに、講師の先生や保健師さんに講話もしていただくことを予定しておりますのでお楽しみに♪
New
Edit
-
Topics Board
-