前ページTOPページ次ページ

カンガルーム『人形劇』
2016/11/17

カンガルームに『チャチャチャ』さんが来てくださり人形劇を見せてくださいました。
子ども達はお母さんの膝の上に抱っこしてもらい、人形を指さしたり、「まるパン〜まるパン〜まんまるパ〜ン♪」と歌が始まると、リズムにのりながら楽しそうに見ていました。

最後はお人形さん達とのふれ合いタイム☆
「ここの子達はおおかみが側に寄っても泣かないね」と感心されるくらい、小さい子達も嬉しそうにお人形達に手を伸ばしながらふれ合いを楽しんでいました♪

11月チャレンジ『ブンブンごまを作ろう』
2016/11/16

今回のチャレンジではブンブンごまを作りました。
円・正方形・長方形の中から1つ選び、絵を描いたり模様を描いたり。
子ども達の模様は大人が考えつかないような素敵なデザインばかりで感心してしまいます。

出来上がると、さぁ今度はみんなでブンブン回すことに『チャレンジ!!』

「え〜っ!できない〜!!」
回せる子の様子を見たり、負けずに何度もなんども『チャレンジ』して、何とかみんな回せるようになりました!!

回せると嬉しくて嬉しくて、「手がちぎれる〜!」「びゅーん!びゅーん!っていってるからビュンビュンごまじゃん」等と言いながら、ずっと楽しそうに遊んでいた子ども達。
簡単に回せないからこそ回せるようになった時の嬉しさは格別なんですね♪

ママの折り紙教室
2016/11/7

9月から始まったママの折紙教室。
今年度は5回行い、作るものはお母さん達のリクエストで決めました。

1回目は『しまじろうとはなちゃん』 2回目は『ワンワンとうーたん』 3回目は『ドラえもんとドラミちゃん』
そして来年1月は『マイメロディー』を折ります。

折り紙好きなママ、また初心者ママも大歓迎!!
初日は職員が側について詳しく教えますので安心です。
ぜひ参加してみて下さい。

ママが折った折り紙を見て子ども達はきっと喜んでくれるでしょう♪

☆ハロウィンで遊ぼう☆
2016/10/28

ハロウィンに便乗して、チーム対抗のゲームを取り入れた『ハロウィンで遊ぼう』をみんなで楽しみました♪
チーム戦ということでみんな大盛り上がり!!
久しぶりに大笑いしたり声が枯れるまで応援したり。
ゲームの後にはちょっとしたお楽しみもあり、子ども達も職員も大満足なイベントになりました。

☆細かな内容や写真は、館の掲示板に掲示させていただきますので、興味のある方はそちらもご覧下さい。

10月 作ってみよう 『クルクルレインボー』
2016/10/27

今回はクルクルレインボーを作りました。
オーロラテープを放射状に貼り付けるところが難しかったですが、頑張って作り上げ、クルクル回すととってもきれいで、子ども達も大喜びで色々な形を楽しんでいました。

☆細かな内容、写真につきましては、館の掲示板に掲示させていただきますので、興味のある方はそちらもご覧下さい。

カンガルークラブ『ミニ運動会』
2016/10/27

今日はカンガルークラブのミニ運動会が行われました。
前回のクラブで子ども達が作った色とりどりの可愛い万国旗がはためく中、みんなで「えいえいおー!!」と元気良く掛け声かけ、かけっこ、玉入れ、お寿司でGO!を親子で楽しみました。
元気いっぱい返事をしたり、走ったり、親子で触れ合ったりと、5月からの成長を感じた1日でした。

☆細かな内容や写真につきましては、館の掲示板に掲示させていただきますので、興味のある方はそちらもご覧下さい。

ハロウィンで作ろう 『ムニュムニュおばけを作ろう』
2016/10/20

ハロウィンイベントの第一弾ということで『ムニュムニュおばけ』を作りました。
今回は初の“館だよりについているチケットと引き換えで作れる”という形をとり、子ども達にも「作りたい子はチケットいるからね〜!」となんどもなんども呼びかけました。
毎月行われている『作ってみよう』は対象が2年生以上で1年生はいつもうらやましそうに眺めているのですが、今回は1年生も参加できたので嬉しそうにチケットをひらひらさせたり、一般の子ども達はチケット忘れないようにぎゅっと握りしめ、「まだ作れる〜!!」と駆け込んで来てくれたりする子もいました。 

まず風船をふくらませて風船を伸ばす作業からだったのですが、意外にも風船を膨らませられない子が何人もいて「手でしっかり伸ばしてからやると膨らむよ〜」と子ども同士でアドバイスし合ったり、ペットボトルで作った漏斗に風船をつけて小麦粉を入れる作業は「これ、なんか楽しい〜♪」と地道な作業を楽しんだり。
粉が全部入ったら口を結んで、目玉を付けたりリボンを結んだりしてデコレーション。
ハロウィンを意識した“かぼちゃおばけ”や“こわ〜いおばけ”、とっても”かわいぃ〜おばけ”が出来上がり大満足!!

最後はみんなでムニュムニュムニュ。「気持ちよすぎるぅ〜!!」と雄叫びが上がっておりました♪♪

カンガルーム
2016/10/20

0・1・2歳児親子さん対象の『カンガルーム』。
こちらは会員制ではないのでどなたでも気軽に参加していただけます。
わらべうたやふれ合い遊び、季節のうたやバスタオルを使った“バスタオルバス”など親子のふれ合いを楽しんでもらえるような内容で、毎月第1、第3木曜日に開催しております。

今回は“運動の秋”ということで、じゃばらトンネル、滑り台、的あてボール投げ、フラフープ電車、大型積み木渡りなど乳児さんなりの運動遊びを楽しみました♪

来月は、17日(木)に『チャチャチャ』さんが人形劇を見せてくださいます!
お楽しみに♪

セルフディフェンス
2016/10/05

地域のボランティアの方から1年生を対象にセルフディフェンス(自分の身の守り方)を教えていただきました。

☆ 嫌だなと思った時にははっきり「いやだ!!」と断る。
☆ その場から逃げる。
☆ その事を周りの信頼できる人に話す。

人と話す時の距離なども近すぎると捕まえらてしまうので、お互いに手を伸ばして人が一人入るくらいの距離をとらなくてはいけないことや、実際に手をつかまれた時のほどき方や背後から抱きつかれた時のかわし方なども教えていただき、友達同士で実践してみました。子ども達なりのかわし方なので、思ったよりも簡単にできて、子ども達も何度も試していました。これならいつでも実践できそうです!
しっかり身についたかな?

また実際に被害にあった子は、自分が悪いと思ってしまい打ち明けらない子も多いそうです。私達大人は、子ども達のいつもとは違う不安な様子を見逃さず、打ち明けやすい環境を作ってあげることも大切だと改めて思いました。

なんといっても大宮の子ども達がそんな怖い思いをしてほしくないので、今回教えていただいたことを身に付けられるよう、声の出し方・距離のとり方・身の交わし方などを定期的に実践していきたいと思います!!

ワミーで遊ぼう☆
2016/10/03

ソフトブロックワミーで色々な作品を作って遊んでいます。ぐにゃぐにゃと曲げて作れるので色々な形ができて想像力もアップです!

なが〜くつなげて電車ごっこ。何だか恥ずかしそうにしながらも、みんなで遊ぶと楽しくて楽しくて♪♪ 

おしゃれ大好き1年生女子はヘアアクセサリーや指輪、ブレスレットなど作っておめかし♪
「せんせ〜い!撮って〜!!」ポーズも様になってきました。

ワミークマ一と緒にとハイ!ポーズ!!
ボールを作ろうと思っていたらうまく円にならなかったようで、よーく見たらなんだかクマの顔みたい。そこから自分なりに形をつなげていって巨大クマちゃんを完成させました!!
時間がない中で作り上げなくてはいけなかったので、途中で思うように形にならずウルッときてしまいましたが、最後まで諦めずに作り上げ満足の笑顔です!!
良かったね☆ 彼女もクマちゃんも素敵です!!



前ページTOPページ次ページ







- Topics Board -