EPOC出前講座
2025/08/27
8月26日(火)PM2時よりEPOC環境出前講座を、実施しました。今年は『印刷から学ぶ色の不思議と地球環境への取り組み』というテーマで、大日本印刷(株)の方が来館し、色の観察体験や、絶滅危惧種における現状や外来種の繁殖能力と駆除の仕方などを、教えて頂きました。最後に缶バッチや紙の模型で昆虫が作れるセットを、頂きました。子供たちも貴重な体験ができ、満足度の高い講座となりました。暑い中来館頂き実施して下さったスタッフの方々に、感謝、感謝です❤ありがとうございました。
学びタイム
2025/08/25
8月21日(木)PM3:00〜1・2年生対象に「学びタイム」を実施しました。日本の都道府県を知ろうという目的で、特産品やマスコットキャラクターなどを上げ、クイズ形式で楽しみました。1・2年生には難しいかな?と思いましたが、正解する子もいたので、関心のある子はいるようです。最後はカルタで都道府県を探すなど、子ども達が少しでも興味を持ってくれるよう、工夫して頂きました。毎回対象年齢を絞り、学びを目的とした講座で楽しませて頂いています。まだ参加したことが無い方は、是非参加してみてください。来月は何かな?ワクワクしますね(^^♪
防犯訓練
2025/08/21
8月20日(水)PM2:00より愛知県警の方にお越し頂き、不審者に遭遇した時や、逃げ方等を(お・に・の・つ・み・き)に沿って教えて頂きました。短い時間でしたが、子ども達も楽しく学ぶことができ、有意義な時間となりました。知識として頭に残ってくることを、期待したいです。
カゴメおいしい野菜チャレンジ講座
2025/08/08
8月8日(金)2時より、申し込み制の出前講座を実施しました。野菜を1日にどれぐらい摂取したら良いか、水に浮く野菜と、沈む野菜を当てる等ゲーム形式で教えて頂き、子ども達も興味を持って、積極的に参加者していました。持ち帰りの野菜ジュースを飲み、アンケートに答える宿題はありましたが、貴重な経験と楽しい時間を過ごしたように思います。きっと夏休みの思い出になってくれると信じています。
くす玉制作
2025/08/08
8月4日(月)〜8月22日(金)の期間、くす玉制作を実施しています。色々な形のくす玉を作ることが出来るので、興味のある子は、全種類を作ろうと頑張っています。毎日、コツコツと取り組み完成させています。最後にリリアンの飾り紐をつけて貰い、完成になります。男女ともに人気があり、1年生でも取り組む姿が見られます。是非、来館してチャレンジしてくださいネ!
学びタイム
2025/08/06
7月31日(木)に、小学3年生以上対象の講座「学びタイム」を実施しました。今回は自転車事故について知ろう!というテーマで、事故の加害者になったら補償をしなければならない。その為には交通ルールを守り正しく乗ろう!という内容でした。子ども達は補償額を身近なゲーム機が何個買えるかで実感できたようでした。8月は1・2年生を対象とした「学びタイム」を実施する予定です。
夏まつり2
2025/07/23
夏まつりでのようすです。今年は『作って飛ばそう』、『冷え冷えドキドキ』、『暗闇でお札』、『スーパーボールすくい』を行いました。最後におたのしみで景品ボックスをゲットできるという流れでした。
夏まつり
2025/07/23
7月18日(金)終業式の日に、児童館の『夏まつり』を実施しました。今年はオープニングに、太鼓クラブの演奏を行いました。ボランティアさんの指導のもと、練習してきた太鼓クラブの子どもたちが、緊張しながらも一生懸命演奏していました。今年は例年に比べ参加者が少なく、用意した景品等が余りましたが、楽しかったという声が聞こえてきたのでホットしています。夏まつりが終わるといよいよ夏休みに突入です。元気な子供たちが、毎日来館し賑やかな児童館になりますね(^^♪
ドッジビー大会
2025/07/14
7月10日(木)に、今年度初のドッジビー大会を実施しました。1年生から高学年まで参加し、白熱したゲーム展開をみせていました。4チームに分かれ、総当たり戦で優勝チームを決めましたが、どのチームもみんながフリスビーを投げれるよう、譲りあい楽しんでいたのが、印象的でした。次回は冬休みの予定です。たくさんの子どもたちが参加してくれることを、期待したいです。
七夕会(親子教室)
2025/07/04
7月3日(木)AM10:30より毎年恒例の七夕会を実施しました。事前に作成した笹飾り、願い事を書いた短冊を笹に付けてから開始しました。職員によるハンドベル演奏、天の川を作る星釣り、手遊び等で楽しみました。短い時間でしたが、親子で風物詩に触れる機会となったのではないでしょうか?いつか思い出してくれると嬉しいですね(^^♪♫
New
Edit
-
Topics Board
-